メンズも使えるシンプルさ
romo(ロモ)はシンプルで使い勝手の良いものを作るというシンプルなコンセプトでモノ作りを行っているブランド。
そのシンプルさは究極で、ブランドのコンセプトもそれだけ。
そんなromoから登場したのが、これまたシンプルなエコバッグ。
レジ袋の有料化が本格化した2020年。
それは、スーパーのレジ袋だけでなくコンビニでのレジ袋も同じこと。
例えば、オヤツ買いにコンビニ行こう!オヤツだけだし、手ぶらで良いか!
そんな甘い考えを後悔するまでにそう長い時間は必要ない。
コンビニに着いた瞬間に思い出す、家の冷蔵庫における飲み物の在庫状況。
しまった!冷蔵庫の中に飲み物が1本もない!
今、買わなければ最悪今晩の内に脱水症状に陥るかもしれない・・・。
翌朝の出勤までの時間を考えれば、1.5Lは備蓄しておきたい。
それも、できれば500mlはお茶、500mlは水、残りの500mlは炭酸飲料とバリエーションにも妥協したくはない。
そうすると、500mlのペットボトルが3本ということに。
確実に両手は塞がってしまう。
でも、本来の目的を忘れてはいけない。
オヤツは絶対に買わなければならないのだ。
もちろん、甘い系としょっぱい系の両方揃えることも忘れてはならない。
この状況、完全に詰んでいる。
そして僕は繰り返すのだ、そんな毎日を。
打開する方法はただ1つ。
エコバッグを常に常備しておくこと。
だがしかし、これがとっても難しい。
なぜなら、一般的なエコバッグは僕にとって大きすぎるのだ。
しかも、どちらかと言うと一見して女性向けのものが多い。
一体、どうすれば・・・・・・・
そんな毎日に終わりを告げるのが、このINBENTO エコバッグ。
何が良いって、まずはそのサイズ感。
全国のコンビニでよく使われているレジ袋をモチーフにしているから、大きすぎない。
10Lという容量は、キャベツや大根やカボチャだったり、たくさんの野菜を入れるには厳しい。
でも、ちょっとした飲み物とかお弁当とか、オヤツとか、ちょうどコンビニで買うサイズにちょうどいい。
マチもあるので、弁当を入れても傾かないのもポイント。
さらに、重さは24gと卵の半分以下。
薄くて風合いのあるナイロンだから、キレイに畳まなくても問題OK。
ラフにくしゃくしゃっと収納できてしまうから、面倒くささもない。
薄いと強度が心配だけど、実権では5kgの鉄アレイを入れても大丈夫だったそう。
バッグの端に付いているネットに収納すれば、鍵と同じくらいのサイズ感に。
柔らかな素材だから、出し入れもしやすい。
ネットにはカラビナ付き。
バッグやベルトループにつけておけば忘れる心配もない。
デザインは、ブランドコンセプト通り無駄を省いたシンプルなもの。
エコバッグって女性向けのかわいらしいデザインのものも多いけど、これは男性も使いやすい。
キーホルダーの代わりに使っても良いくらいのコンパクトなサイズ感。
romo(ロモ)はシンプルで使い勝手の良いものを作るというシンプルなコンセプトでモノ作りを行っているブランド。
そのシンプルさは究極で、ブランドのコンセプトもそれだけ。
そんなromoから登場したのが、これまたシンプルなエコバッグ。
レジ袋の有料化が本格化した2020年。
それは、スーパーのレジ袋だけでなくコンビニでのレジ袋も同じこと。
例えば、オヤツ買いにコンビニ行こう!オヤツだけだし、手ぶらで良いか!
そんな甘い考えを後悔するまでにそう長い時間は必要ない。
コンビニに着いた瞬間に思い出す、家の冷蔵庫における飲み物の在庫状況。
しまった!冷蔵庫の中に飲み物が1本もない!
今、買わなければ最悪今晩の内に脱水症状に陥るかもしれない・・・。
翌朝の出勤までの時間を考えれば、1.5Lは備蓄しておきたい。
それも、できれば500mlはお茶、500mlは水、残りの500mlは炭酸飲料とバリエーションにも妥協したくはない。
そうすると、500mlのペットボトルが3本ということに。
確実に両手は塞がってしまう。
でも、本来の目的を忘れてはいけない。
オヤツは絶対に買わなければならないのだ。
もちろん、甘い系としょっぱい系の両方揃えることも忘れてはならない。
この状況、完全に詰んでいる。
そして僕は繰り返すのだ、そんな毎日を。
打開する方法はただ1つ。
エコバッグを常に常備しておくこと。
だがしかし、これがとっても難しい。
なぜなら、一般的なエコバッグは僕にとって大きすぎるのだ。
しかも、どちらかと言うと一見して女性向けのものが多い。
一体、どうすれば・・・・・・・
そんな毎日に終わりを告げるのが、このINBENTO エコバッグ。
何が良いって、まずはそのサイズ感。
全国のコンビニでよく使われているレジ袋をモチーフにしているから、大きすぎない。
10Lという容量は、キャベツや大根やカボチャだったり、たくさんの野菜を入れるには厳しい。
でも、ちょっとした飲み物とかお弁当とか、オヤツとか、ちょうどコンビニで買うサイズにちょうどいい。
マチもあるので、弁当を入れても傾かないのもポイント。
さらに、重さは24gと卵の半分以下。
薄くて風合いのあるナイロンだから、キレイに畳まなくても問題OK。
ラフにくしゃくしゃっと収納できてしまうから、面倒くささもない。
薄いと強度が心配だけど、実権では5kgの鉄アレイを入れても大丈夫だったそう。
バッグの端に付いているネットに収納すれば、鍵と同じくらいのサイズ感に。
柔らかな素材だから、出し入れもしやすい。
ネットにはカラビナ付き。
バッグやベルトループにつけておけば忘れる心配もない。
デザインは、ブランドコンセプト通り無駄を省いたシンプルなもの。
エコバッグって女性向けのかわいらしいデザインのものも多いけど、これは男性も使いやすい。
キーホルダーの代わりに使っても良いくらいのコンパクトなサイズ感。