ニットの新しいカタチ
原宿の小さなマンションで誕生したLENO(リノ)。
LENOのものづくりはビンテージを元に製造時の歴史や背景を紐解くところから始まります。
生産の過程や素材の風合い、なぜそのようなデザインになったのかまで深く掘り下げている。
さらにLENOの場合はビンテージのアイディアソースをそのまま表現しているかというと、少し違う。
一度、紐解いてからLENOというフィルターを通して再構築されている。
そしてそのフィルターが着る人を引き立てている。
ビンテージがベースでありながら武骨さがなく、しなやかでカッコいい。
だから、LENOのアイテムは現代にもよく似合い、トレンドに左右されないんだと思います。
そんなLENOの定番人気アイテム、ボーダーTEEがウールで登場。
ウールのフライスボーダーは何とも新鮮。
チクチクしにくいウォッシャブルウールを使用しているから、肌触りはふんわりと柔らかい。
自宅でのケアも楽。
独特の温もりを持ちながら、まるで上質なコットンの様な滑らかさ。
もちろん、ウールならではの保温力も。
通常のボーダーTEEと比べて袖も裾も程よい丈感で厚すぎないから、アウターも重ねやすい。
ロンTEEのように気軽に着ることができるニットの新しいカタチ。
どんなトップスにもボトムにも合わせやすいから、使いやすさは無限大!
これはヘビロテ間違いなさそう!
原宿の小さなマンションで誕生したLENO(リノ)。
LENOのものづくりはビンテージを元に製造時の歴史や背景を紐解くところから始まります。
生産の過程や素材の風合い、なぜそのようなデザインになったのかまで深く掘り下げている。
さらにLENOの場合はビンテージのアイディアソースをそのまま表現しているかというと、少し違う。
一度、紐解いてからLENOというフィルターを通して再構築されている。
そしてそのフィルターが着る人を引き立てている。
ビンテージがベースでありながら武骨さがなく、しなやかでカッコいい。
だから、LENOのアイテムは現代にもよく似合い、トレンドに左右されないんだと思います。
そんなLENOの定番人気アイテム、ボーダーTEEがウールで登場。
ウールのフライスボーダーは何とも新鮮。
チクチクしにくいウォッシャブルウールを使用しているから、肌触りはふんわりと柔らかい。
自宅でのケアも楽。
独特の温もりを持ちながら、まるで上質なコットンの様な滑らかさ。
もちろん、ウールならではの保温力も。
通常のボーダーTEEと比べて袖も裾も程よい丈感で厚すぎないから、アウターも重ねやすい。
ロンTEEのように気軽に着ることができるニットの新しいカタチ。
どんなトップスにもボトムにも合わせやすいから、使いやすさは無限大!
これはヘビロテ間違いなさそう!