シンプルだからこそ、試される
原宿の小さなマンションで誕生したLENO(リノ)。
LENOのものづくりはビンテージを元に製造時の歴史や背景を紐解くところから始まる。
生産の過程や素材の風合い、なぜそのようなデザインになったのか通常ではありえないくらい深く掘り下げている。
でも、ビンテージのアイディアソースをそのまま表現しているかというと、少し違う。
一度、デザイン自体を紐解いてからLENOというフィルターを通して再構築されているのだが、これが秀逸。
ビンテージがベースでありながらどこかモダンで新しい。
使用している素材も妥協を許さず、時間をかけた極上のものばかり。
そのデザインが注目されがちだけど、縫製から使用している素材、原料を見るとさらに本気度が伝わってくる。
1850年代から現代にいたるまで、フランス海軍のユニフォームとして採用されているバスクシャツ。
もともとバスク地方で16世紀ころから漁師や船乗りたちが着ていた作業着でもある。
誰もが1枚は持っている様な定番中の定番アイテムもLENOの手にかかれば、珠玉のアイテムへと変わる。
シルエットはLENOのカットソーの中でも1番大きめ。
袖もロールアップすることを前提にルーズなシルエットに仕上げている。
様々なブランドからリリースされているバスクシャツは、世の中に溢れかえっている。
もちろん、生地や縫製の質の違いは大きく影響するけれど、LENOのこれは他とは全く違う。
最も秀逸なのが実際に着た時の"バランス"。
大きめのサイズ感でもハリのある生地だから、のっぺりせずに立体的な仕上がりに。
ボートネックの開き具合はスッキリとしていて一気に引き締めている。
奇をてらったわけではないのに、一目で違いが分かる差がつくアイテムがまさにコレ。
シンプルなボトムと合わせるだけで、もう極上のバランス!
定番中の定番のアイテムだからこそ、質とバランスにこだわったものを選びたい。
原宿の小さなマンションで誕生したLENO(リノ)。
LENOのものづくりはビンテージを元に製造時の歴史や背景を紐解くところから始まる。
生産の過程や素材の風合い、なぜそのようなデザインになったのか通常ではありえないくらい深く掘り下げている。
でも、ビンテージのアイディアソースをそのまま表現しているかというと、少し違う。
一度、デザイン自体を紐解いてからLENOというフィルターを通して再構築されているのだが、これが秀逸。
ビンテージがベースでありながらどこかモダンで新しい。
使用している素材も妥協を許さず、時間をかけた極上のものばかり。
そのデザインが注目されがちだけど、縫製から使用している素材、原料を見るとさらに本気度が伝わってくる。
1850年代から現代にいたるまで、フランス海軍のユニフォームとして採用されているバスクシャツ。
もともとバスク地方で16世紀ころから漁師や船乗りたちが着ていた作業着でもある。
誰もが1枚は持っている様な定番中の定番アイテムもLENOの手にかかれば、珠玉のアイテムへと変わる。
シルエットはLENOのカットソーの中でも1番大きめ。
袖もロールアップすることを前提にルーズなシルエットに仕上げている。
様々なブランドからリリースされているバスクシャツは、世の中に溢れかえっている。
もちろん、生地や縫製の質の違いは大きく影響するけれど、LENOのこれは他とは全く違う。
最も秀逸なのが実際に着た時の"バランス"。
大きめのサイズ感でもハリのある生地だから、のっぺりせずに立体的な仕上がりに。
ボートネックの開き具合はスッキリとしていて一気に引き締めている。
奇をてらったわけではないのに、一目で違いが分かる差がつくアイテムがまさにコレ。
シンプルなボトムと合わせるだけで、もう極上のバランス!
定番中の定番のアイテムだからこそ、質とバランスにこだわったものを選びたい。